2011年6月7日火曜日

事故について考える in ポカラ


ポカラに戻ってきました!
今日は事故について書いてみようと思います。
それは、ネットカフェでチャイ飲んでいた時のことです。
「ガシャーーーーンッッッッ!!!!!」
モノスゴイ音がしたかと思ったら、男の子が日本でいう軽自動車のマルチスズキを追いかけて走り出していました。
男の子の焼きトウモロコシ屋さんの屋台はベコベコ。トウモロコシが道路に散乱しています。
車がよそ見して屋台にぶつかり、そのまま加速して逃げていきました。
これは日常の光景です。
インドでも目の前でトラックが検問から逃げようとして暴走したり、大きな音がしたと思って振り返ると、軽トラの荷台みたいなのに乗ってた子供2人が宙をまって、おおきな男の子は地面に叩き付けられて、後頭部から出血。まさるがかけつけて、欧米人の彼と応急処置をしている間、息をしていませんでした。
欧米人の彼が人工呼吸をしようとシャツのボタンを外し始めたとき、大きなため息のような呼吸をして、彼はその場では息を吹き返しました。
警察がきて、野次馬が集まってきて、泣き叫ぶ、たぶん弟だろう子供と一緒に三輪車で病院に運ばれていきました。
落ち着いて見てみると、相手の車がいません。
気付いた時には、ドサクサに紛れて手当てすることもなく、逃げてしまった後でした。
ネットカフェのオーナーしてる、チベタンの友達に、
「屋台の男の子は大丈夫だったの?」
って聞いたのをきっかけに、インド&ネパール事情を色々と話してくれました。
「男の子は大丈夫だったよ。」
そして、事故にあった時の教訓の話になりました。
「もし事故にあったら、すぐに逃げるんだよ!」
「ん?なんでさ??」
「決まってるじゃないか!事故した相手がもう一度、ひきに帰ってくるからだよ!!」
彼がいうには、ネパール&インドで事故をしたら相手が一度、引き返してくるらしい。そして、生きているか or 死んでいるか?確かめにきて、生きているようならもう一度ひいて殺すらしいのです。
なぜ!?
ひいた方が安くつくから。
生きてると、病院代&壊した車の修理代、その他etc...でお金がかかる。
でも、死んでしまったら、
2万ルピー(2万2000円)ポッキリ。刑務所もなし。3日間の話し合いのみで終了。
生死に関わる様な事故でなければ、逃げる。 → 終了。
全く常識の通じない国で運転していることを再認識して、とにかく無事に帰国することを再目標にした事件でした。



<まさる>

ポカラから4時間の町 in タンセン(パルパ)

予備のチューブを買いにパーツショップに行って、一息ついて2日後。
再度、タンセンを目指します。

タンセンの入口ゲートを越えて3kmで町並みが見えてきます。










今日は調子いいよ!っとおもったら、エンジンがゴネてきました。
プラグがかぶったのか、エンジンが吹けません。そして、ゲストハウスが高い!&インド人観光客で全てフル。部屋なしです。
仕方なくHOTEL THE WHITE LAKEにチェックイン。500ルピー(550円)は、ネパール&インドでは最高値更新です。
日が暮れてきたので、今日はここまで。
次の日から、散歩が始まりました☆★




唯一のツーリスト向け分かりやすいレストランに行きます。




キョロキョロ♫






ご飯たべて散歩再開です。
ネパールでいう休日に当たる土曜日だったのですが、ほんんとに、休日。
お店、車やバイク、なんにもなしです。








子供たちがクリケットしたり、おばちゃんはおばちゃんと。おじちゃんはおじちゃんと。ワイワイがやがや話しています。















ここは、古き町並みが今に残るいい意味でネパールらしい田舎な町です。
ポカラではGパンにTシャツなファッションが、パンジャビドレスになり、ツーリストもほとんどいません。
レンガで出来た家、木造の家、石畳の坂。人も動物も自然に抱かれて仲良く共存してる感じです。



スリナガルの丘にバイクで登ったり、






ツーリストオフィスに行ったりしてました。
ここでは、ゲストハウスが少ないらしく、ツーリストオフィスの方たちがホームステイってカタチでゲストハウス的な場所を提供しています。もちろん、ツーリストオフィスもそのひとつ。とってもキレイでホットシャワー&安い(300ルピー〜)です。
タンセンに行かれる方は是非、ツーリストオフィスにお訪ねくださいね☆★
(自分たちは駐車場がなかったので、断念しました!)




自炊生活も再開しました♫

星空のもと、夜風に吹かれながらケロシンストーブでみそ汁作ったりしながら、ふたりで色々なことを話したり。
こういう感じ、ふたりとも心地いいみたいです☆★



おくら、デカ過ぎ!!




わがままなサブちゃん。



駐車場でエアクリーナーをガソリンで洗って、プラグ掃除して、キャブレターの分解&洗浄。そしてセッティング。うん!元気になりました♫
ただ、かまって欲しいだけなんだよねぇ、サブちゃん。
これからもヨロシクね!




<まさる>
















ポカラの引力 in ポカラ

帰ってきました!ポカラです☆★
この町は、まさる&あかねにとってとても居心地がよく、たくさんの出逢いを引き合わせてくれた町でもあります。インドのリシュケシュもDIU島も大好きだけど、ポカラの「生活感」は、また違った居心地の良さがあって好きです♫
オフシーズンに入り始めたトレッキングの町では、短時間に台風並みの雨が降るスコールが、夕方に30分くらい降ります。その時間が少しずつ長くなって、ネパリーいわく、
「世界で2番目に雨が降る町」に姿を変えていきます。
夜のマチャプチェレ(フィッシュテール)もなかなかのものです☆
満月の晴れた夜には遠くの方に「神々が住む山」がぼんやりと姿を見せます。



街角でラフティング(急流下り)したり、


ライブハウスに行ったり、


韓国焼き肉(豚肉さんです!)行ったり、



そんなこんなしてた2週間でしたが、雨が毎日夕方降るので、バイクが錆びてきました。A型のまさるは洗車大好き!いつものようにせっせと洗車してたら、チェーン&スプロケット(後ろタイヤを回す歯車)がもう交換時期にきていることに気付き、ポカラNo,1のエンフィールド・メカニックに修理に持っていきました。



たしか、RAJUってメカニックさんだったとおもいますが、とっても仕事が丁寧!
インド〜ネパールのバイクツーリストも、世界各地からここを訪れたバイカーも、長年お世話になってきたバイク屋さんです☆
RAJUが乗っているのは、YAMAHAのV-MAXの元になっていると言われていた650ccのバイクです。



すごい!ネパールではない、ビッグバイク!!気になる燃費は、、、1L / 10km!!!!!
車より燃費悪いみたいです(笑)。


長年、ココに立ち寄ったライダーたちの写真がいっぱい☆★


ここで修理をお願いすることになりました。




これがチェーン&スプロケット
が、しかし!高いっ!!
RAJUがボッタクッテルんではなくて、パーツに限らず全てがインドからの輸入になり、税金がほぼ全てにかかってしまうのが原因です。
工賃を交渉して、1,000ルピー → 500ルピーに値切りました。(1,100円→550円)
気付いたら、、、



まさるが仕事してました(笑)!!
自分でするのが好きなので全然いいのですが、値切った分の仕事はちゃっかりしてました。勉強もかねてとてもいい時間でした。
RAJUは、とても丁寧な仕事で、気さくなバイク大好きネパリーさんです。
安心して修理を任せられる、数少ないメカニックだと思います☆★
さてさて。
1週間のつもりが3週間経ったポカラでは、日本に寝袋送ってしまったので寝袋の調達。合わせて、ダウンジャケットやバックパックやetc...買い物をして出発準備が整いました♫




荷物が増えちゃいました。。。




センタースタンド立てると、フロントタイヤが浮きます(笑)!!
「過積載」です。
アニール・モモでカツ丼たべて、あいさつして、パルパって町を目指します。
タンセンって言ったりパルパって言ったりするその町は、ここから120kmの道のりです。それを4時間かけて走ります。
事件は、いやいや、、今日の旅のスパイスは、ポカラから10kmほど走ったとこで起きました。
あかねが叫びます。
「荷物がないっっ!!!」
急ブレーキしてあかねを降ろして、落ちた荷物を探しにUターン。
荷物がない!落ちてない!
15分ほど走り回って、あかねのところに帰ってきたとき、あかねが荷物を持って待っていました。
あれ??
そう、荷物をぶら下げて走っていて、Uターンした時に落ちたらしく、そのまままさるは荷物を探しに走っていったみたいです。
なにやってんだか。。。
一服して、笑い話になって、
「もうトラブルはいらないねぇ♫」
なんて話していた矢先、次はまさるが叫びました。
「あかね、降りてっ!!」
まさかの本日2本目のスパイス。




やっちまったなぁ、パンク!しかも、後ろタイヤ。
はぁぁぁ。。。。。
ちょっとした原っぱで、雨が降る中2時間。
ふたりでタイヤ外して、チューブ交換。時計を見ると17時。
結局、「ポカラの引力」に勝てず、この日はポカラに戻ることにしました。。。






<まさる>